GJB3HJYXONNQ7HNTZDUKQVOP4I


1: 首都圏の虎 ★ 2022/06/11(土) 08:59:52.83 ID:CAP_USER9
 米国で最も権威のあるボクシング専門誌リング・マガジンは10日、全階級を通して世界のプロボクサーを格付けする「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」最新ランキングを発表し、WBAスーパー&WBC&IBF統一世界バンタム級王者・井上尚弥(29=大橋)が前回の3位から初の1位に浮上した。

 日本人のPFP1位は史上初の快挙となった。米スポーツ専門局ESPNが9日に発表したPFPでは、井上は2位に据え置かれていた。

 井上は7日、さいたまスーパーアリーナで前WBCバンタム級王者ノニト・ドネア(39=フィリピン)に衝撃的な2回TKO勝ちを収め、日本人初の世界王座3団体統一を達成。前回まで1位だったWBAスーパー&IBF&WBO統一世界ヘビー級王者オレクサンドル・ウシク(35=ウクライナ)が2位、2位だったWBO世界ウエルター級王者テレンス・クロフォード(34=米国)は3位に後退した。

 パネリストの投票では本紙通信員の杉浦大介氏、トム・グレイ氏、アンソン・ウェインライト氏、ディエゴ・モリージャ氏の4人が井上を1位、マイケル・モンテロ氏、マーティン・マルケヒー氏、アダム・アブラモビッチ氏、トリス・ディクソン氏の4人がウシクを1位としたが、ダグ・フィッシャー編集長が井上を1位と判断し、5―4で井上の1位が決まった。フィッシャー氏は「井上のパフォーマンスはセンセーショナルで、完璧なオフェンス力のボクシングに見える。少なくとも2位に上げることに賛成だったが、はっきり言って1位はウシクと甲乙つけがたい。彼がPFPのトップでも問題ない」とコメントした。

 トップ10は以下のとおり。

 (1)井上尚弥(大橋)

 (2)オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)

 (3)テレンス・クロフォード(米国)

 (4)エロール・スペンス(米国)

 (5)フアンフランシスコ・エストラーダ(メキシコ)

 (6)サウル・“カネロ”・アルバレス(メキシコ)

 (7)ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)

 (8)ドミトリー・ビボル(ロシア)

 (9)ジョシュ・テーラー(英国)

 (10)ジャーメル・チャーロ(米国)

 「PFP」は体重別に階級が分かれているボクシングや格闘技において、仮に全選手の体重が同じ場合、誰が一番強いかを選考するもの。「PFP」との言葉をつくり出したのはリング・マガジン初代編集長のナット・フライシャー氏とされる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5489aa213e490d5ac612094df2708cf58fec7f8f


3: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:01:11.45 ID:rdTZvYgu0
やっぱリングは分かってるわ



4: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:01:18.82 ID:vV1k3XAa0
あれ?2位だって言ってたのはなんだったの?



25: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:06:15.06 ID:rdTZvYgu0
>>4
あれはスポーツ専門局のやつや
リング誌のPFPが本物や



8: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:02:11.33 ID:JOdM35BV0
凄すぎる
ガチの評価ってことか



11: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:02:40.59 ID:dI8dFfWP0
よかおめ



14: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:03:10.92 ID:LyD7JBIn0
タイソンにも認められてるし



21: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:05:50.65 ID:5CdW1yAx0
やっぱドネアの評価が高いよな正直あんな圧倒するとは思わんかった



22: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:05:57.43 ID:+DuZViGp0
要は誰が一番ボクシングが巧いかって話だからな
妄想とか重量とかは関係ない



26: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:06:24.52 ID:z9pX0K7v0
「軽量級は誰も見ない」
「老人倒しただけ」

これ奴どうすんの?



28: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:06:39.45 ID:qELiQTz30
あかん、凄すぎる
こんなのもう生きてる間に2度とお目にかかれないわ



34: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:07:51.29 ID:Dqt9Iuch0
ついにきてしまったな
クロフォード対スペンス戦の後で2位になるだろうけど
1位にランクされたって事実は歴史に残り続ける



37: 名無し 2022/06/11(土) 09:08:19.97 ID:VzriYCYx0
本当に強いからなあ、ちょっとやばいくらいに
メンタルも整っていて、スターになっても脱線しそうにない
サッカーのロナウドみたいな完璧超人



40: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:09:04.50 ID:fS/FU+i30
今後井上を超える日本人ボクサーはもう出ないだろうな



44: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:10:11.65 ID:NP6UNhvS0
海外でもちゃんと評価されてるな



53: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:11:47.61 ID:OVvOVpBx0
正直リング誌での1位は素直に誇っていいんじゃないか
あちこちでPFPの選定やってるけどここが一番影響力あるところだろ



59: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:13:01.86 ID:10nRUy8X0
ドネア戦がそれだけ評価されたってことか



90: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:17:48.39 ID:qwD6cKgl0
アマで井上に勝った奴ってめっちゃ自慢してんだろうな



95: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:18:21.53 ID:uhF6ca2F0
リング誌の一位は大きいな



101: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:20:07.40 ID:2Di88R5R0
リング誌が一番権威のあるPFPだから嬉しいな
次点がESPNかな



108: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:21:10.01 ID:94MpVRax0
実際これは大快挙だろ
すげーよ



114: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:21:54.80 ID:XwR81aOH0
あのKO見たらそうなるよな



120: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:22:38.87 ID:nw6cqvm70
日本人が1位なんて最初で最後だな
名実共に人類史に刻むボクサーになった
最初見た時これぐらいのボクサーになると思ったよ
それぐらいインパクト凄かった



124: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:23:08.78 ID:lrereDri0
うまいことカネロが負けて落ちて井上がドネアに圧勝したのはよかった



129: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:24:12.35 ID:5NnxTNFv0
ウシクってそんな強いの?
ワイルダー倒したフューリーのが強そうやけど



149: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:27:59.13 ID:T2pConPR0
>>129
強いし何よりボクシングが上手い
ロマチェンコのとこで練習してるから現代のヘビー級選手にはない技術で圧倒してる
フューリーに勝ったら間違いなく順位入れ替わると思う



130: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:24:20.52 ID:C/d9I6QZ0
階級変えないと敵がいないもんな



157: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:29:24.88 ID:Pi8CEK0i0
年内にクロフォード対スペンスやるって話だし勝った方が一位になるのはほぼ間違いないから
今一位になっておけたのは良かったな



166: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:31:56.23 ID:Sw0NFrcc0
超強豪ボクサーを次々に1~3R辺りで倒しまくるとか世界中見ても井上くらいしかいないだろ
タイトルマッチがKO決着なら多々あるけどその殆どが早期KOとかちょっと次元が違いすぎる



189: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:37:44.41 ID:lEq4BgVH0
因みにこの前の試合で俺が一番井上の凄さを感じたのは、
ドネアをロープにつめて、右ストレートを打った直後にバックステップしてドネアの左フックをかわしてる場面だ

今でもアマゾンで公開してる動画だと26:34~35のシーン

この場面での井上の動きはマジで驚愕に値する
力を込めて打つ右ストレートの直後に、しかも流れの中で打ったパンチの後に、相手のカウンターフックをこんな動きで避けるとか、、、

ここは生で見てる時も驚愕した
しかしみんな切り抜き上げると思ったけど上げてなくて残念だ・・・
自分で切り抜いてあげようかなぁ・・・

みんなに見てもらいたいよ

録画_2022_06_11_10_34_33_695-セグメント 1(4)


264: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:50:12.20 ID:2NN/ElSI0
>>189
あれは凄かったな。ドネアも最高のカウンターだったし普通当たると思うんだけどね。忍者ですか?って思ったわ。



200: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:39:05.37 ID:uVia1bwd0
PFPは価値があるっしょ
技術への評価でもあると思えば素晴らしい事



241: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:46:23.89 ID:Dqt9Iuch0
あの尋常じゃないステップイン・アウトが爆発的なパンチ力を生んでるからね
下半身で撃ってるパンチだからあそこまで強い
下半身にかなり負担がかかるけど常にあの超高速ウエイトシフトができるってのが実は井上尚弥最大の武器



290: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:54:38.72 ID:AF9JOWPr0
メイウェザーの弟子はなんで入ってないの?
無敗だしKO率高いし世界タイトルもちゃんと取ってるよね



343: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:05:14.25 ID:gZRQnj/N0
>>290
パンチ力だけでなく守備力も強くないと選ばれない
ガーボンタデービスはパンチ結構もらうので厳しい



298: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:55:31.60 ID:SFjveipI0
PFPトップ10のKO率

1 井上      87%
2 ウシク     68%
3 クロフォード 76%
4 スペンサー  79%
5 エストラーダ 67%
6 アルバレス  68%
7 ロマチェンコ 69%
8 ビボル     55%
9 テイラー    68%
10 チャーロ   54%

井上凄い



313: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:58:18.81 ID:uQDhuLS60
>>298
9割にしたいな



314: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:58:21.55 ID:uvbdj9Je0
>>298
軽量級でこれはいかんわw
パンチ力っていうより実力が抜けてるんだろな



335: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:02:59.40 ID:vj7Uknbi0
>>298
タイソンが井上尚弥ベタ褒めしてるからな
今ダントツで強いのは日本人だ、コイツだ!って
バンタムで人間をこんな倒し方できるやついねえよwwwって
パッキャオが同じ体重だった時よりも遥かに強いと



320: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:58:40.78 ID:rnp8YeEb0
確かに、井上尚弥がいなかったらドネアが4団体統一してるよなこれ…



322: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 09:58:47.72 ID:qPGqcPvU0
ドネアを瞬殺した時点で井上の「格」の違いは全階級を超越したわな



337: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:03:49.06 ID:uvbdj9Je0
一番権威あるリングにPFP認められたのはでかい



341: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:04:47.14 ID:DNCt3RCn0
試合の面白さも込みにしたら井上が圧倒的に一位だな



342: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:04:52.90 ID:dmlbZXns0
体重差をなくした場合とか面倒な考えしなくてもいい
PFPは今現役最高のボクサーは誰かって話



362: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:09:17.12 ID:lEq4BgVH0
>>342
まぁ実際そうだろうね

最近何故か”p4pは誰とやったかも高く評価される”ということをやけに声高に言うやつが増えてる気がするが、
勿論それも無関係じゃないんだけど、そもそものボクサーとしての完成度も勿論評価の対象なんだよなぁ

だから井上は試合数も少ないうちから高評価を得てきた
勿論p4pにはアマチュア時の戦績を考慮しすぎるきらいはあるけど、でもやっぱりトータルとして、
そのボクサーとしての完成度が評価されてることは変わりないよね



351: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:07:29.53 ID:F7vXLQRg0
井上はワンツー決めたあとスっと体引く速度がパないよな
守備力もメタルスライム級だよあれ



355: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:08:03.27 ID:c9wovNO40
個人的にはまだクロフォードが上だと思うけど今戦の内容が圧倒的だったのとお互いの試合のタイミングがあるからな
ウシクはおそらくクルーザーに戻ることはないしずっとヘビーでやるならちょっと体格がきついから
そのうちPFPからは陥落するんじゃないかとはみてる



375: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:11:11.60 ID:c9wovNO40
地域王者程度なら寄せ付けない強さを見せた拓真に完勝したウーバーリをレッスン気味で4RKOしたドネアを完膚なきまでの2RKOした井上尚弥



387: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:13:25.23 ID:vCWCVJAO0
村田をボコったゴロフキンは入ってないのか



585: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:41:47.88 ID:Dqt9Iuch0
ネリはフィゲロアって選手にボディー効かされて悶絶して無様なKO負けしちゃって
そのフィゲロアもフルトンって選手に負けしまって
一気に価値が暴落した選手なんだよ



595: 名無しさん@恐縮です 2022/06/11(土) 10:43:31.00 ID:vtwvgTSH0
ドネア戦の出来見てるとフェザーまでは誰も勝負にならんでしょ
フェザーで階級の壁でどうなるか
フルトンには厳しいんじゃない?とか過去に言ってたの謝罪したいレベル









引用:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1654905592/